1 次ページ         不定期便  第3号
不定期便 3号

普段物理学
   第1話 
     ――
09.9.5
 発行
010127

発行者
熊野宗治
  ね(図B)――。その面には0.5トンの水圧が かかりますね? 水槽の奥行きが1メートルもなくて、10センチほどでも(その水量は0.1トンになる。図A)、0.5トンの力がかかるだろうかと訊いてみた。答えらしいものを説明嬢からは得られなかった。
 「どうなんですか?」と二才君の矛先は葦郎へ向く。あなたは理学者なんだから答える義務がある、と言わんばかりの顔をしている。
 それでさっそく、葦郎は寺崎に手紙を書いた。

 ――猛暑から、秋のけはいが感じられるようになりました。美味しいぶどうを、ありがとう。貴兄は高校生に現役で教えておいでですね? ちょっと、物理学の珍問ができたんです。
 宮崎の宮崎科学技術館に、大型実験装置がありましてね。いや、なに、これは大気圧をみせる実験で、いま言う珍問はこれと直接関係ないんですがね。 パスカルの、水中の同じ深さならどこも、水の圧力は等しい、という法則がありますね。さっきのトリチェリーの実験水槽みたいな四角い水槽があって、側面の四角の横幅が1メートルだったとします。そこへ、深さが1メートルになるまで水を注いだとしましょう。

その側面を押しているのは幅1メートル、高さ1メートルということになって、その一面へかかる水の力は、平均して中心に0.5トンということになりますね?

 

ふだん物理学 
           ―
短編小説ふうに

1話 コップ一杯の水で壊れる?
      1
 半分は親のすね、残りはアルバイトで貯めた資金でもって、高校生は九州へ旅をした。夏目漱石の『坊ちゃん』に出てくる“うらなり君”が左遷されたという宮崎だ。青田二才君が言うには、なるほど、宮崎というところはなにもない。何でもいいからと探してみたら、駅前に宮崎科学技術館というのをみつけた。
 「先生、そこにトリチェリーの真空をみせる大型実験装置がありましてね」
と二才君は言う。二才によれば、大きな水槽があって、その中に透明ででっかいパイプが突っ立ててある。
 めったに来ない客をみつけたものか、説明員らしい女性が近づいてきた。うら若い説明嬢は装置の実演実験を始めた。直径10センチくらいのパイプからしばらく空気を抜いたのち、その透明なパイプの中に、10メートル近くまで勢いよく水を噴立させた。説明嬢はこんなことが起こるのは「大気圧がタンクの水面を圧すからだ」と言って、どうだ、驚いたかという眼をした。

 二才君はついでに、かねがね疑問に思っていたことを彼女にぶつけてみた。側面の巾が1メートルの水槽に、深さ1メートルまで水を溜めてやると、――ちょうどこんなように

 
   1   次ページ