R  不定期便  第97
   
 不定期便
 97


     ダークマター背景放射 
発行
2014年6月16日
発行者
熊野宗治
 
   1  
             前、95号から続きます
 背景放射
 赤外線(波長〜10μm〜)よりも長波(1100o)であって熱を感じることはできないかもしれないが、宇宙に充ちている輻射波(黒体放射)は観測されることがあり、1965年に捉えられ“宇宙背景輻射”と云われたものはそれであるとわたしは考える。
 
3K背景放射について 014/5/7


 3KのKは絶対温度の単位である。宇宙から来る背景放射の観測値が、ビッグバン理論から現在はこの温度になるはずと計算された数値2.725(ケルビン)に近いというわけであろう。理論値が有効数字4桁まで算定されているにしては、実測値がこれに近いからこれがビッグバンの証明になる、というようなことを言っている。理論値はこれまで数転している。現在も観測値は方角によっていくらか違うであろう。もしその2.725という理論値がビッグバンの動かぬ証拠だと言うのなら、725まで実測地とぴたり一致するはずである。たまたまそれに近いから証明されたとするには無理があろう。第一、理論値は都合のよい値へ誘導することが可能であるに違いない。以前に予言された温度は3Kではなかったという前科もある。
  生じたばかりの星間物質が絶対零度ではなく、万有引力によって部分的に収縮を始めることで、空間にわずかな運動エネルギー(熱)が生じることがあっても当然であろう。

    わたしの持論ではその最初を幻子であるとするものであるが、厳密には違うかもしれないとしても、似たようなものであろう。むしろ、全く静止するところの零Kという状態のほうが稀有な存在であろう。それが 3Kくらいだとしても、不都合ではない。つまり自然発生的な星間物質の温度がたまたま3Kであることはあり得ることだ。もちろん、ビッグバン独自の証拠として決めつけることはできない

熱と輻射   014/4/11





――熱とは――
 “熱”に関してわたしはこう考える。体感的には、熱とは人体に感じる分子振動である。その強度は温度(単位;℃あるいはK)で測られる。
 物理学的には、物体を構成する物質中の分子振動あるいは粒子振動であると考えたらよいだろう。つまり物質質量の運動エネルギーである。その強度は熱量(単位;カロリー)で測られる。運動エネルギーとしてはジュールあるいはエルグという単位となる。
 発熱部を冷やすにはその振動を他の分子運動の静かな(冷たい)物質に触れて移し替えるとよい。人体では分子振動が神経線維の中を神経伝達物質の反応や電気信号となって伝えられ、最終端である脳で「熱」と感じるものと考えられている。人が熱と感じ反応するのは人体反応つまり生命反応であり、分子生物学的反応である。 

  1