A  不定期便  第23号
   
不定期便 23 010728

電磁誘導ふしぎ
その2

発行
20107月28日
発行者
熊野宗治
 
   1  
 M氏への手紙  2 

電磁気の不思議  

電磁気の不思議でおもしろい性質

 自然界に不思議な現象があります。銅線を輪にしたリングと棒磁石があれば試してみたら面白いでしょう。リングに磁石が(逆でもよいのですが)近づこうとするとき、面白い現象を見せるのです。
 その基礎的な電磁相互作用をみてみましよう。図は導電線をまるく閉じたリングOに対し直角の向きに、磁石の磁場が対しています。
  これまでに知られているところによりますと、リングが自由空間で磁石に対して静止しているならリングには何事も起こらず、リングにはもちろん電流が流れることはありません。また、リングに対して磁石が静止している場合にも、リングに電流が流れることはありません。磁石は磁場を帯びており、その磁場の向きは通例、曲線で示されます。目で見ることはできませんが、およそそんなものでしょう。一本の磁力線の出発と終着は一本で閉じている、と考えられます。

    従って通り道が広ければゆったりと拡がり、狭いところでは密集します。密集するほど磁場は強いでしょう。



 場面@ リングに磁石N極が接近してくるとき、リングに何が起こるでしょうか。このとき、図1から想像できるようにリングの円の内部を貫通している磁力線の数(磁束密度)はしだいに増加するでしょう。するとリングは近づくN極を押し戻すような磁場をつくろうとするのです。これはあたかも生物のような実に巧妙で謎めいた性質ですが、レンツ(Lenz)の法則として知られます。
 図のリングの右側からリング面に垂直な向きで磁石が近づいているとします。質量を有するリングは静止を続けようとする性質――ニュートンの運動の第一法則――を持っています。このときわたしたちが知るところでは、リング導線内に電流が発生しまして、その発生した電流はN極が左向き接近(N極磁束密度の増加)してくることに反抗する向きの磁場を発生させるのです。つまりその磁場は図の右向き(磁石へ向かう向き)となります。これは反磁場と呼ばれます。

図1
   1