B  不定期便  第33号
   1  
 
 
不定期便
 33

   止まらない独楽 その
発行
2011227
発行者
熊野宗治

止まらない独楽

驚異の玩具 

     1
 もっとほかに面白い作用が見つからないか?と、内臓確認を試みました。そうするうちに、電池をつないだ状態でも、コイルは鉄球を吸い付けないことに気付きました。もし前回の回路図が正しければ、コイルと電池は直列になっていて常に電流が流れる状態にあるはずです。電流が流れているなら鉄芯は磁化していて、鉄球を引きつける力が働いているに違いありません。ところが、全くその作用が感じとれなかったのです。
 どうやら、回路図がまちがっている可能性があります。それでもう一度、こんどは巻いてある透明な粘着テープを剥がしてみると、コンデンサーの足は2本ではなく3本になっていることが判りました(@図)。そして、よくよく導線を見ながら、丹念にたどってみると、コイルは内外2段に別けて巻かれ、A図のような回路になっていることが認められました。
  そこで、回路図を見ながら考えてみますと、前回私に不明確であった「なぜ順磁場は生じるのか?」を解くことができるかもしれません。 @図は導線をたどりながら書き取った概要です。鈎状の濃い線はコイルの台にハンダ付けしてある太目の線で、端子代わりに付けたものでしよう。

     円はコイルで、濃い丸のなかは中空です。全体が中空部で鉄心に落とし込まれています。          @図   
 



   A図

 読みとった
 回路図


 回路図ではコイルを一列にならべましたが、実際には細いコイルは太いコイルの中に差し込まれた形になっています。まず2段になったコイルに注目して観察してみましょう。それには次のような使い方がありましょう。  
           
   1