R  不定期便  第95
   
 不定期便
 95


     ダークマター背景放射
発行
2014年5月14日
発行者
熊野宗治
 
  1  
 読者諸君の数名の方から、ダークマターに関する疑問が寄せられている。小生はあまり詳しく調べてみたことはない。この際、小生もすこし思いやってみようと思う。

ダークマター   014/4/10

 
 わたしは、ダークマターの正体の一部は幻子雲であると考えるようになった。光は空間に重力場あるいは磁場がある限り波及しようとし、光速cで走るとわたしは考えている。ついに重力場がゼロに近くなれば光としての振動は伝わらなくなり幻子雲となって波動は消える。この幻子雲を人はダークマターの一部として観測しているものであろうとわたしは考えるわけだ。存在の正体が謎めいているのはそのせいかもしれない。

ウィキペディアによれば、
 ――《暗黒物質(dark matter )とは、宇宙にある星間物質のうち電磁相互作用をせずかつ色電荷を持たない、光学的には観測できないとされる仮説上の物質である。人間が見知ることが出来る物質とはほとんど反応しないなどともされており、そもそも本当に存在するのか、どのような正体なのか、何で出来ているか、未だに確認されておらず、不明のままである。》とある。
 その存在は《銀河団中の銀河の軌道速度における“欠損質量(missing mass) ”を説明するために、1934年フリッツ・ツビッキー(スイスの

   天文学者)が仮定したものだ。
 ツビッキーは、銀河団の全質量をその周縁の銀河の運動に基づいて推定し、その結果を銀河の数および銀河団の全輝度に基づいて推定されたものと比較した。その結果、光学的に観測できるよりも400倍もの質量が存在するらしいことが分かった。銀河団中の可視的な銀河の重力は銀河団の運動速度と軌道に対して小さすぎ、“質量欠損問題 (missing mass problem) ”として知られることになった。これらのことから、ツビッキーは銀河団を互いに引き寄せる十分な質量や重力を及ぼす目に見えない物質が存在するはずであると推測した。
 
 暗黒物質の存在については、1970年代にヴェラ・ルービンによる銀河の回転速度の観測から指摘された。水素原子の出す21cm輝線で銀河外縁を観測すれば、ドプラー効果により星間ガスの回転速度を知ることができる。この結果と遠心力・重力の釣り合いの式を用いて質量を計算してみると、光学的に観測できる物質の約10倍もの物質が存在するという結果が出た。この銀河の輝度分布と力学的質量分布の不一致は銀河の回転曲線問題と呼ばれている。この問題を通じて存在が明らかになった、光を出さずに質量のみを持つ未知の物質が暗黒物質と名付けられた。》――

 さてわたしは、“ダークマター”などという物々しい呼び名はともかく、恒星として夜空に輝いているもののほかに、常温であるために光らない
  1